
«タウンウオーキング゙»
☆根津つつじまつり!!
<2025年>
タウンウォーキングとして根津つつじまりに、4/11(金)に行ってきました。北千住駅千代田線に5名が集まり東京メトロ根津駅に向かいました。前日の雨もあがり、根津神社境内とつつじ苑を観て来ました。色鮮やかなつつじも咲いていましたが満開にはもう一歩でした。帰りに老舗の蕎麦屋に向かいましたが満員で、歩いて歩いて不忍池を過ぎ、上野駅近くの和食屋昼食をとりました。
☆根津つつじまつりへの案内

☆境内へ!


☆咲くつつじたち


☆回廊・休憩!


☆歩いて歩いて、不忍池の桜!!




☆柴又・七福神めぐり!!
<2025年新春の初行事>
今回は柴又の七福神めぐりとして、1月7日(火)に行いました。天気予報は晴天で温かくなるようでしたが、当日朝まで雨が降り心配しましたが、まずまずの天気でした。
集合場所の京成線関屋駅には8名が集まりました。

京成線で青砥・京成高砂駅と行って、さっそく、
①寿老人(観蔵寺)に行きました。


つづいて隣の駅の新柴又駅に向かい
②恵比寿天(医王院)へ!


次は、新柴又駅近くの
③大黒天(宝生院)へ!

ここは、住職のご好意でご本尊等を見学させてくれました!

しばらく歩いて
④福禄寿(万福寺)へ!


ここから、寅さん記念館近くの山本亭前を歩いて
⑤毘沙門天(題経寺・帝釈天)へ!
 
そして、帝釈天参道を歩いてすぐ裏の
⑥弁財天(真勝院)へ!


ここから、京成金町線に沿って歩き、
⑦宝袋尊(良観寺)へ!


☆柴又七福神めぐりをやり切り、
柴又駅へ行き、近くの食事処へ!

みなさん、約13000歩、
お疲れさまでした!!



☆小石川後楽園
=11/20(水)は雨で中止に!
・北千住駅に集まった3名で東口で
コーヒーを飲み歓談しました。


 
☆清澄庭園と
深川江戸資料館!!
<2024年10月のタウンウオーキング>
今回の10月のタウンウオーキングとしては、清澄庭園と深川江戸資料館で、江東区へ10月23日(水)に行ってきました。北千住駅1階東武線ホームに6名が集まりました。東武線・半蔵門線で清澄白河駅まで行きました。清澄庭園では園内を散策し、外国の方も多くインバウンドかなとも思いました。紅葉には少し早かったようです。花嫁衣装で写真を撮っている人もいました。


次は、深川江戸資料館に10分ほど歩いて行きました。資料館は、いろいろな町並みがあり、川や夜鳴きそば、船宿、茶屋などがあり、リアルな江戸時代を体験できました。帰る頃にすごい雨にあい、駅近くのファミレスで食事を取りました。帰りには雨もあがりました。




☆千寿・七福神めぐり ・9条の碑をまわって!!
<2024年新春の初行事>
今回は千寿の七福神めぐりを9条の碑をまわって、1月5日に行いました。天気は快晴で風もないウオーキング日和でした。
集合場所の北千住駅東口エスカレーター下には9名が集まりました。
まずは9条の碑のある柳原にむかいました。年金者組合足立支部の黄色い小旗を持って出発です。


☆9条の碑に到着です!
そして記念写真!!


☆これから、千住の大踏切を渡って
千寿七福神をまわります。(左下から)

①弁財天-氷川神社

②福禄寿-稲荷神社

③毘沙門天-八幡神社


④恵比寿天-千住神社


☆みんなでチーズ!!

☆斉藤まりこ事務所で休憩タイム!

⑤寿老神-元宿神社


暖かいお茶をありがとうございます。

⑥布袋尊-氷川神社

富士塚に登っています!!

⑦大黒天-千住本氷川神社



◎みなさん、 3時間余を
よく歩きました!!
お疲れさまでした!


☆六義園の紅葉!!
<2023年11月のタウンウオーキング>
今回の11月のタウンウオーキングとしては、六義園の紅葉ということで、文京区の六義園へ11月28日(金)に行ってきました。最寄り駅のJR駒込駅北口改札前に集合した組合員は8名です。

天気に恵まれたなか、六義園に向かいます


さあ、どこからまわろうかな!!


ゆったりと! あ、サギだ!!


みんなで散策!!

ここらで、みんなでハイチーズ!!

吹上茶屋でひととき!!

池と畔に高い雪つりも見えます!

藤代峠への上りへ!!>

峠よりの眺望、さすがです!!

大道芸の案内!!

みんなで見学です!!

茶碗を傘で回し、
土瓶を口先の棒でまわし!
さすが大道芸人だ!!

観客に何か注いでもらってるよ!
その観客は、足立支部に人!!

大道芸人さんと足立支部みなさんで
ハイチーズ!!

<いろいろと、良い眺望、良い体験ができ、紅葉はいまいちでしたが、
みなさん、お疲れさまでした!!>


☆国立科学博物館附属
自然教育園へ!!
<2023年10月のタウンウオーキング>
今回の10月のタウンウオーキングとしては、港区白金台にある国立科学博物館附属自然教育園に10月24日(火)に行ってきました。
北千住駅千代田線ホームに集まった面々は、さあ出発と電車を見ると満員です。千代田線でトラブルがあったとのことで満員が続き、行き方を変更して東武線ホームの日比谷線でいくことにしました。

南北線および三田線の白金台駅についた8名の参加者は、地下から出て向かいます。天気が良くて青空に恵まれました。
<自然教育園に向かいます>


<自然教育園の教育管理棟の見学>


<自然教育園の散策です!>



<みんなで散策!!>




<天然記念物及び史跡
=旧白金御料地とのこと=です!>

<みなさん、お疲れさまでした!!>



☆都市農業公園へ!!
<2023年2月のタウンウオーキング>
今回の2月のタウンウオーキングとしては、足立区鹿浜にある都市農業公園に2月9日(木)に行ってきました。
以前は西新井駅から農業公園に直接行くバスが多く出ていましたが、今では直接行くのは有って1時間に1本なので、いろいろ調べて、公園にも相談し、西新井駅西口から国際興業バスの赤羽駅行きが1時間に3本位あり、鹿浜5丁目バス停から5分歩いて行くことにしました。西新井駅に7名が集まり直接現地に1名来て8名の参加でした。
当日は天気が良くて青空に恵まれました。風は有りましたが梅がきれいでした。
<鹿浜5丁目バス停から桜並木を通って都市農業公園へ>


<都市農業公園入口のバス停でハイチーズ!そして都市農業公園へ>


<まず、都市農業交流館へ>



<都市農の梅=やはり今は梅ですね!>

<さすが都市農の梅、きれいです!>


<古民家もあります!標識も!>


<レストハウス、芝川水門の前で現地直接参加の方も合流、畑の中の散策も!>



<荒川土手には、“名勝荒川堤桜”の碑があり、土手の散策!>




<レストハウスへ荒川土手からも入れるんだ!レストハウス「キッチンとりたて」で昼食だ!!>




<最後に、みんなで梅の前でハイチーズ!!>



☆下谷・七福神めぐり!!
<2023年新春の初行事>
今回は下谷の七福神めぐりを1月6日に行いました。天気は快晴で風もないウオーキング日和でした。
集合場所のJR鶯谷駅北口改札口には12名が集まりました。
鶯谷駅構内に下谷七福神のていねいな地図ありました。
まずは駅前で最初の集合写真を撮りました。年金者組合足立支部の黄色い小旗を持って出発です。

以下の順番に参拝しました。案内図による御利益も紹介します。
①寿老神-元三島神社・(延命長寿の神)

②福禄寿-入谷鬼子母神・(人望福徳の神)

どんどん歩きます!

③三面大黒天-英信寺(有福蓄財の神)


親切な案内板です!!
④毘沙門天-法昌寺(勇気授福の神)

⑤朝日弁財天-弁天院(芸道富有の神)


ハイチーズ!!
=あれ1名足りないな、オートシャッターの不具合かな!=
⑥きく恵比寿-飛不動尊正宝院(敬愛富財の神)


飛不動尊、飛行関係もあやかりたいみたい!
ほていそん
⑦布袋尊-寿永寺(清廉度量の神)



◎お疲れ様でした!

みなさん、 よく歩きました!!
お疲れさまでした!


☆亀戸・七福神めぐり!
!
<2022年新春の初行事>
今回は、コロナ禍で2年ぶりに七福神めぐりを、亀戸七福神めぐりとして1月6日に行いました。天気は予報通りの小雪が舞う中で、大雪前の午前の2時間のウオーキングをしました。
集合場所の北千住駅東武線ホーム1階上り前方で集まりました。
廻った神社・寺院は、定光寺(寿老人)、東覚寺(弁財天)、香取神社(恵比寿神)(大黒天)、普門院(毘沙門天)、天祖神社(福禄寿)、龍眼寺(布袋尊)でした。





☆谷中・七福神めぐり!!
<2020年新春の初行事>
今回は谷中の七福神めぐりを1月6日に行いました。天気は快晴のウオーキング日和でした。
集合場所のJR北千住駅北口改札口前には14名が集まり、JR田端駅へと向かいました。
田端駅構内にJRの広告も入った谷中七福神のていねいな地図やkmまで載っている案内図がありました。
みんながその案内図を持って、年金者組合足立支部の黄色い小旗を持った緑の上着の先導の下で出発です。

以下の順番に参拝しました。御利益・kmは、案内図に依ります。七福神-寺院・(御利益)で紹介します。
①福禄寿-東覚寺・(人望)

次へは1km!
②恵比寿-青雲寺・(正直)

ちょうど良い場所があり、
記念にハイチーズ!

次へは0.1km!
③布施尊-修性院(大量)

次へは0.7km!
④寿老人-長安寺(長寿)
=こちらが入口=

=本殿はこちら=

次へは0.3km!
=谷中霊園を散策・移動=

⑤毘沙門天-天王寺(威光)

次へは0.9km!
=再び谷中霊園、そして街中を移動=

⑥大黒天-護国院(富財)

次へは1.1km!ーすごい!!
=上野動物園の脇を移動=

⑦弁財天-不忍池弁天堂(愛敬)

◎お疲れ様でした!

①~⑦までが4.1km、
田端駅~①が0.4km、
⑦~上野駅が0.3km、
合計、4.8km。
田端駅~七福神~上野駅まで、
西日暮里、日暮里、鶯谷を通過して、
本当に、よく歩きました!!
本当に、本当に、お疲れさまでした!


☆勝海舟記念館と
洗足池を満喫!
<2019年10月のタウンウオーキング>
今回のタウンウオーキングは、残暑のつづく中の晴天に恵まれた10月1日(火)に、9月7日にオープンしたばかりの大田区立勝海舟記念館と洗足池を散策しました。
北千住駅よりJRで五反田駅まで行き、東急池上線で洗足池駅まで行きました。
まずは洗足池駅より勝海舟記念館へ!



2階へも上がりました!(展示物は撮影禁止でした。!)

洗足池公園へ!


ガマの穂もあり、鯉も泳いでいます!







☆あじさいを満喫!
白山神社へ!!
<2019年6月のタウンウオーキング>
今回のタウンウオーキングは、梅雨の合間の、暑くもなく、そぞろ歩くのにちょうど良い天気の、6月11日(火)に白山神社まで歩きました。
千代田線の千駄ヶ谷駅から白山神社までの途中には、数多くの神社があり、それにチョットだけ立ち寄りながら、白山神社まで歩きました。
あまり人通りが少なかったので、平日ということもあり、ガラガラだろうと思っていたら、とんでもないことで、小学低学年の写生会もあり、あじさいの花に負けないくらいの人で、本殿前には長蛇の列ができていました。



☆築地場外市場から
浜離宮恩賜庭園!!
<2019年3月のタウンウオーキング>
今回のタウンウオーキングは、この間話題となっている築地場外市場を見学し、また、花の季節となってきている浜離宮恩賜庭園を散策しようと、3月12日(火)におこなわれました。
集合場所の北千住駅のホームには、12名が集まり、日比谷線で築地駅へいきました。


天気は快晴に恵まれ、築地場外市場へとむかいました。
そして、さっそく打ち合わせ、ショッピングを楽しみ、新鮮な海鮮料理に舌づつみをうち、ウオーキングをすすめました。




天気もよく、だんだん暖かくなってきて、上着を腰に巻いたりしてきました!

築地場外市場をあとに、堀を渡っていよいよ浜離宮恩賜庭園へいきました。

浜離宮恩賜庭園では、さっそく奇麗な菜の花畑へいきました。
みんなでパチリ!

庭園内を楽しく散策!!


帰路で、日本の鉄道の最初の駅である、新橋駅の遺構に会いました!!



☆日本橋・七福神めぐり!!
<2019年新春の初行事>
今回は日本橋の七福神めぐりを1月7日に行いました。天気は前日の曇りから一転して快晴のウオーキング日和でした。
集合場所の北千住駅のホームに12名が集まり、下車駅の小伝馬町で1名合流して、合計13の参加で、タウンウォーキングの新春・日本橋七福神めぐりを行いました。
小伝馬町駅をスタートに、寶田恵比寿神社から8ケ所の七福神を参拝しました。
以下の順番に参拝しました。緑の上着の方が先導のリーダーで、黄色い小旗を持っています
①寶田恵比寿神社

②椙森(スギノモリ)神社

③笠間稲荷神社

④末廣神社

⑤小網神社

なんと240人も並んでいました!!
⑥茶の木神社

⑦水天宮境内宝生弁財天

左が弁財天 正面が水天宮
⑧松島神社

◎はい、お疲れ様でした!
みんなで記念にハイ・チーズ






 

|